真鍮ガネーシャ像
◎ こちらに掲載しているものは、すべて完売しております。取扱実績及び、ギャラリーとして残しております。

品番 | G-C |
---|---|
品名 | 真鍮ガネーシャ像 パラソル |
サイズ | 高さ 約108p、幅 約53p、奥行 約35p |
素材 | 真鍮 |
卸価格 | |
備考 | 化粧台座とパラソルつき。 重量計量不可(目安としては他のガネーシャ像に比べ、2倍程の重さ) 売約済み |

品番 | G-D |
---|---|
品名 | 真鍮ガネーシャ像 ねずみ |
サイズ | 高さ 約97p、幅 約56p、奥行 約23p |
素材 | 真鍮 |
卸価格 | |
備考 | 大きなねずみに乗ったガネーシャ像です。 重量計量不可(目安としては成人男性2人で持てる位) 売約済み |
ガネーシャ神
象の頭と大きなお腹を持ち、大変ユーモラスな姿のガネーシャは、商売繁盛、学問成就、除障招福の神として、民衆の信仰を集めています。そのお姿や持物は、哲学的な意味を象徴化したものですのでそれらを簡単にご紹介いたします。
象の頭:
象は、世界で一番大きな生き物です。その頭も世界で一番大きいといってよいでしょう。この大きな頭によって、大きな知性を象徴しています。学問の神としての側面を表しています。
大きな腹:
この大きなおなかの中には、全世界が詰まっていることを表しています。
大きい耳と小さい口:
2つの大きい耳によって、ガネーシャは人の話をよく聞くことができます。
しかし、小さな口ではあまり話すことができません。
これは、多くの物事をよく聞き知っていて、無駄口を利かないということの戒めです。
智恵者としてのガネーシャを表しています。
縄:
普段は動物を縄で縛りコントロールします。
自分の中の獣性をコントロールし、自らの道に導くという意味があります。
鉤斧(アンクシャ):
現代でも、象使い達はこの道具を使って象をコントロールします。
それを自分の手に持っているということは、自分で自分を制御することを意
味しています。
私たちは、自分を律することが大事だということの象徴です。
モーダカ(団子菓子):
ガネーシャはモーダカが大好物で、これがあると幸せです。
このお菓子は幸福を象徴しており、自らを幸福で満たし、他者にもそれを分
け与える、という意味があります。
ねずみ:
ねずみは、ガネーシャの乗り物(ヴァーハナ)として、いつも近くに控えて
います。ねずみは、世界一の働き者で常に休みなく動き回っています。
一方でガネーシャには繁栄と成功の神という側面もあります。
頑張ったねずみは、ガネーシャの乗り物として繁栄と成功の近くにいることができます。
このように、よく働けば繁栄と成功がもたらされるということを象徴してい ます。